忍者ブログ
身近な企業を中心に株式投資 / 気になった事のメモ書きです
投資先のさくらインターネットが上方修正を出しました。





>> http://www.sakura.ad.jp/ir/pdf/100419-ir_1.pdf

急成長するソーシャルアプリやモバイルコンテンツ市場の
旺盛な需要を受けて、主にホスティング サービスの売上高が
好調に推移した結果、前回予想を上回る見込みとなりました。

とのことなので順調で嬉しい限り。

5万円前後で買っているので買値からは
倍以上にはなってくれていまして嬉しい限りなんですが
これくらい上がるといかにPER的に割安と思っても
ふるい落とされてしまうところが僕の精神の弱いところ。

もう枚数殆ど持っていないんですよ。。情けない事に。。

新興市場のバブルさえくればと
放置するつもりだった分だけとってあったので
その値動きだけ楽しみたいと思います。

この株は業績的にしっかり反映されて
いるような感じなのでホールドで
間違いはなかったんですね。。

去年と今年の利益はクソ株みたいな株でとっているのと
今年から手を出した地味株はなかなか上がらないし
業績とかで上手く判断が出来ずにいたんですが
これで業績で持っていても大丈夫だという事が
自分の中である程度納得出来ました。

しかし、上がる株でふるい落とされる事が多いな。。
やっぱり一つはとっておいて
その株と関わっていくのも間違いではないのかな。
どうせ天井なんかでは売れないんだし。


ブログランキング・にほんブログ村へ one day one click !!!SNS : X / Instagram / Threads

PR
日経は一週間通してマイナスでしたが
新興市場の小型は本当に元気な一週間でした。

業績とかではなく小型の操りやすい銘柄な
何でも軒並みという感じもありましたので
ポツポツと沢山銘柄広げておけば
引っかかった人もいたのではないでしょうか。

僕のPFに変化はなし。

準主力のシナジーマーケティングと
リア充銘柄のノバレーゼが高値を更新したくらい。

引けにかけて嫌な感じにはなりましたが
日本リテールも高値は更新でした。

次に買いたい銘柄も絞れてきたので
あとは狙う時期だけかな。そんな感じです。



5年半で資産500倍! DAIBOUCHOU式 サイクル投資法
DAIBOUCHOU
宝島社
売り上げランキング: 101446


久しぶりにDAIBOUCHOさんの本を手に取ってみたんだけど
成長銘柄に集中投資、その中で分散投資して長期で持つという方法は
僕は以外と気に入っているんですよね。
レバレッジの掛け方とかは別として。。

……といいつつ全然守れずに
銘柄を逃していたりするので
何とも言えないのですが。。

去年からの僕の中でのテーマであった
アプリックスが買っているコンテンツや
サービスに乗っかってと言う方法を
とろうと思っていたのですが
他の欲しいものに手を出して
分散させすぎたのが失敗の始まり。

もう持っていないけどエイチアイとジーモードには
多少はのれたから良かったかな。

あとはセルシスだけ。こいつが僕の中のド本命だったのに
一番パフォーマンスが悪いから情けないですよね。。

これも勉強と思ってと諦めて
そのときに旬のものにある程度集中して
PFの比重を変えてやるくらいかな。

新興市場も今週からどうなるか分かりませんが
僕はネットと外食が好きなので引き続き
その辺を中心に固めて後は乗れる時は乗っていう感じで
何とかやっていこうとは思います。


成長:3778 Sakura Internet / 3829 Celsys / 3859 Synergy Marketing

割安:2128 Novarese / 3366 Ichirokudo / 9441 Bell Park

市況:8953 Japan Retail Fund / (F) MHAM J-RIET Index Fund


ブログランキング・にほんブログ村へ one day one click !!!SNS : X / Instagram / Threads

今週は主力のセルシス、一六堂ともに
良い感じに上昇してくれたおかげで
日経平均に反して逆行高となってくれました。

AITの決算があまり納得のいくものでなかったので
とりあえず確定させてしまいまして
高配当銘柄でちょっとは上昇余地の
ありそうなものということで
日本リテール投資法人と入れ替えた形となりました。

決算があまり良くなくても
その後に結構な上昇をしている銘柄を
見ると下手に手を入れなくても
良さそうな気もしたんですが売買したい
気になったのでとりあえずです。

持ち株ではベルパークの月次が出ました。

新規販売台数 191.7%
機変販売台数 146.2%

毎回毎回ですが店舗数が違うので
かなりの数字にブレがあります。

3月のカキイレ時なのか販売台数は
2月に比べても伸びていました。

1月 直営 24,061 FC 4,840
2月 直営 18,701 FC 4,112
3月 直営 32,058 FC 8,964

そのまえにSIMロック解除ということで
二日間でバシバシ売られていたので
戻りもしっかりと言う感じ。
あとは手数料率さえハッキリすればかな。

決算ではアップルストアの売り上げが
どれくらいのってくるのかという事も
ちょっと気になるところですが
規模的にそんなに期待はないのですが
月末にiPadも発売されますし
その辺の動向が気になってはいます。

多分買いに行く事にはなりそうだと思います。

他にはシナジーマーケティングの
立会外分売も終了ですかね。
安く終えようとうする動きもなくなるので
あとは素直に反応してくれればなという感じ。

今週は日本リテール投資法人の決算。
一六堂の買い増しの為に売ってしまった
ファーマライズの決算があります。

一度、日経新聞で出ていたので
ある程度は織り込まれているでしょうけど
今は地合が良いですからね。
出たというだけで上がる可能性は
秘めているかもしれません。

明日の一六堂の反応次第ですが
もう一度ファーマライズを
買おうかなとは考えています。
ちょっと一六堂に偏りすぎている部分もあるので。。

今の主力は時価総額的に
セルシス、一六堂、シナジーマーケティングです。
この辺が上手く動いてくれる事を
今週も期待したいと思います。


成長:3778 Sakura Internet / 3829 Celsys / 3859 Synergy Marketing

割安:2128 Novarese / 3366 Ichirokudo / 9441 Bell Park

市況:8953 Japan Retail Fund / (F) MHAM J-RIET Index Fund


ブログランキング・にほんブログ村へ one day one click !!!SNS : X / Instagram / Threads

いつのまにか主力になっていた一六堂の決算が出ました。





22年2月期

売上高 8,606 △1.9%
営業利益 626 △11.1%
経常利益 719 △9.9%
当期純利益 366 △27.0%

前期はかなりの下ブレで下方修正。
ある程度予想は出来ていましたけど
これが勝ち組ではない外食産業の数字でしょう。

この数字の懸念で株価が上がって
いなかったんですから当然っちゃ当然ですね。

23年2月期の連結業績予想

営業収益 9,548 10.9%
営業利益 788 25.8%
経常利益 900 25.2%
当期純利益 441 20.6%

四季報の予想よりは弱い見通しですが
四季報は前期の見通しすら当たってませんから
当たっていないところからの戻りだと思えば
それなりの回復、というか強気予想なんではないでしょうか。

不透明だった前期の数字でもPERは10.4倍だし
今期の予想PERで7.9倍だから
そんなに悲観する事はないかなという感じでした。

とりあえずは予想を強く持ってくれたのは
良い事かなぁと僕は捉えたいと思います。

ちょっとした注目点は宮城県塩釜漁港の
買参権を新たに取得したことかな。
目標は相変わらず収益性を重視した
「大きな会社」ではなく「強い会社」を具現化する事。

株主としては少しは大きな会社になってもらわないと困るんですけどねw

ちなみに今期からの出店予定は……

2011年2月末 78店舗
2012年2月末 93店舗
2013年2月末 111店舗

と前期末時点の約2割を計画出店していく予定だそうです。
これはIRからの回答なので聞けば確認出来ると思います。

配当は今期50円の増配予定なので1050円の配当予想。

頑張ってもらいたいですね!!


ブログランキング・にほんブログ村へ one day one click !!!SNS : X / Instagram / Threads

リートの事はよく分からないのですが
なんとなくファンドも持っているので
個別も一つ持ってみようという事で買ってみました。





正直何が良いとかはよく分かっていませんww

何となく話題性があって(ADR発行)
ラサールと合併したので
上手くいけば結構美味しくなるのでは??
という勘繰りだけです。

AITを売って高配当の株式がなくなってしまったので
一銘柄何か持っておこうという事で購入を決めました。

PERは18倍程度なので他のリートに比べて
割安感はそんなにないのですが
時価総額も大きいのでリート指数にも連動しやすいだろうな
という事で下値不安もそんなになさそうかなと。

来週(4/13)に決算があるのでリスクは多少あるのですが
下がったら買い増しすれば良いかなとは考えてます。
ただ配当を減らされたら困るんですけどね。。

こちらもゆっくりと楽しめればと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ one day one click !!!SNS : X / Instagram / Threads

僕の唯一の市況銘柄の決算が出ました。





22年2月期

営業収益 10,113 1.1%
営業利益 783 36.8%
経常利益 820 36.0%
当期純利益 468 30.4%

四季報通りの数字ですね。
そして肝心の今期予想。

23年2月期の連結業績予想

営業収益 12,254 21.2%
営業利益 778 △0.7%
経常利益 824 0.5%
当期純利益 493 5.2%

ということで売り上げが伸びていますが
営業利益は減ということだそうです。

営業力強化に資する人材確保のための
先行投資及び仕入コストの上昇も考えられるため
だそうですのでそんなに心配は無いかなと思ったのですが
とりあえず一旦利益確定はさせてしまいました。

たぶん今日あたりでとまるような気もするのですが
パフォーマンスの問題もあるので
決算直後に半分。そして今日全て確定させてしまいました。

歩みの遅い株なのでまた良い機会があったら
参戦はしようかと考えていますので
その機会を待ってみようと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ one day one click !!!SNS : X / Instagram / Threads

投資先のシナジーマーケティングが
立会外分売を発表しました。





だからなんなの??と聞かれればその通りなんですが
流動性がある程度増してくれれば
ここの株は面白いかとは思っているんですよね。

というか増さなくても人気化してくれれば
それだけで十分なんですが。

調べれば調べるほどこの会社は面白い会社だという事が
分かってきたような気がするので
立会外分売に申し込みたいんですけどね。。

なんせ取引している証券会社では
そういうのありませんし
ただでさえ店頭取引ですので手数料も……

あまり文句を言うのは辞めようと思います。

分売で安くしようとする動きが出るかもしれないので
一旦は安くなるかもしれませんが
ノバレーゼのように期待はしたいと思っています。

こういう時流にあった企業でこれからも
伸びそうなストック型のビジネスモデルの企業が
まだ時価総額30億に達していないんですから。

未来のセールスフォースドットコムを
目指してコレからも頑張ってもらいたいと思います。

それと未来問屋の方も商材が増えたので
結構期待しています。前回までは腕時計しか
計上されていなかったと思うので。

あぁ〜この地合いがずっと続けば良いのになぁ♪♪


ブログランキング・にほんブログ村へ one day one click !!!SNS : X / Instagram / Threads

[58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]
Profile

HN : emanon

2009年7月から
株式投資開始。

投資スタンスは身近な
小型成長株への集中投資。
どうぞ御贔屓に。
Calender

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Archives
Comment
[02/07 株式会社フィスコ]
[05/26 株式会社ゴゴジャン 前川]
[05/12 株ライン]
[07/26 NONAME]
[07/26 NONAME]
Search

忍者ブログ[PR]