身近な企業を中心に株式投資 / 気になった事のメモ書きです
最後の二日間で色々売ったり買ったりしたけど
基本的には殆ど変わってません。相変わらずです。
上がった銘柄は少しずつ売って
上がってない銘柄にシフトしたりしているくらい。
自分の頭の中を整理すると
しっかりと成長しているエスクリとミサワを主軸に
市場全体で好調なネット広告株や不動産株
割と堅調な居酒屋株で味付けして
未来に向けての投資用不動産株や
安定的な分配金目当てのリートで足下を固める
といったイメージで投資をしています。
まぁ〜ただこの辺りで分散をした方が良いのか
成長力や回復力の強い銘柄で固めた方が良いのか
その辺は未だに迷っているところなんですが。。
ということで週末のPFです。
2132 アイレップ / 2196 エスクリ / 2344 平安レイサービス / 2404 鉄人化計画
3073 ダイヤモンドダイニング / 3169 ミサワ / 3242 アーバネット
3347 トラスト / 3656 KLab / 6752 パナソニック / 7844 マーベラスAQL
8411 みずほFG / 8907 フージャース / 8909 シノケンHD
3788 GMOクラウド / 4784 GMOアドパートナーズ / 9449 GMOインターネット
3278 ケネディクスR投資法人 / 8966 平和不動産リート投資法人
8972 ケネディクス不動産投資法人 / 8975 いちご不動産投資法人
8985 ジャパン・ホテル・リート投資法人 8986 日本賃貸住宅投資法人
1343 東証REIT指数連動型上場投信 / 1555 上場インデックスファンド豪州リート
迷っている最中ですので銘柄数は少し増やしました。
ネット広告からはアイレップを選択。
後もう少しだけ他の銘柄も増やすかもしれません。
一六堂がやけに強いので本当はそっちに純粋に
投資した方が良いのかもしれませんが
ボラティリティの大きいDDをもう一度買いました。
あとは不動産強いなら素直にフージャースで良いかなと。
現金もまだあったのでケネディクス系のリートを2銘柄追加。
両銘柄とも分配利回りは7%以上のときに購入出来ているので
暫くは様子見でも良いかなと。上がるなら売るってスタンスでも
いけそうかなと思って選択しました。
自分でいうのもなんなんですが、僕は長期投資というものを
割と信じていて、その銘柄と長く付き合っていきたいという
願望はソコソコにあるんですよね。
本当の事をいってしまえば銘柄を絞ってシクリカルや
短期的に業績の良さで値動きのある銘柄を織り交ぜた
中期的なスイング主体の方が決算ごとのリスク背負う必要もないので
無駄もなく色々とシフトも出来るから良いんでしょうけどね。
「なんで利益確定しないんですか?」とか(エスクリ2500円)
「いやいや、そこは売りでしょう」とか(ミサワ2000円)
たまに言われるんですが、自分ではもっと上がると
思っているものを、あえて確定させる理由は
ないかなというのが僕の意見なんですよ。
流石にリスク管理的に信用分などは
ある程度、確定させたりしていますが
2年、3年後を見据えて買っていた現物株まで
全部売らなくても良いかなぁ〜と思っちゃうんですよ。
だって2、3年後を見据えて買っている訳ですから。
特別おかしな事がなければ、あえて売る必要もないというのが
僕の思っているところでもあり、それが僕のヘタクソの理由でも
あるのかなと分かってはいるんですが。。
なかなか上手くいかないのが現実なんですよね。
思い入れを取り払うのってなかなか難しいもんです。
とにかく負けない投資家になりたいですね。
今月も残り一週間。今現在では前月比35.53%。
もう少し上の水準を狙えたら良いなと思います。
one day one click !!!
SNS : X / Instagram / Threads
基本的には殆ど変わってません。相変わらずです。
上がった銘柄は少しずつ売って
上がってない銘柄にシフトしたりしているくらい。
自分の頭の中を整理すると
しっかりと成長しているエスクリとミサワを主軸に
市場全体で好調なネット広告株や不動産株
割と堅調な居酒屋株で味付けして
未来に向けての投資用不動産株や
安定的な分配金目当てのリートで足下を固める
といったイメージで投資をしています。
まぁ〜ただこの辺りで分散をした方が良いのか
成長力や回復力の強い銘柄で固めた方が良いのか
その辺は未だに迷っているところなんですが。。
ということで週末のPFです。
2132 アイレップ / 2196 エスクリ / 2344 平安レイサービス / 2404 鉄人化計画
3073 ダイヤモンドダイニング / 3169 ミサワ / 3242 アーバネット
3347 トラスト / 3656 KLab / 6752 パナソニック / 7844 マーベラスAQL
8411 みずほFG / 8907 フージャース / 8909 シノケンHD
3788 GMOクラウド / 4784 GMOアドパートナーズ / 9449 GMOインターネット
3278 ケネディクスR投資法人 / 8966 平和不動産リート投資法人
8972 ケネディクス不動産投資法人 / 8975 いちご不動産投資法人
8985 ジャパン・ホテル・リート投資法人 8986 日本賃貸住宅投資法人
1343 東証REIT指数連動型上場投信 / 1555 上場インデックスファンド豪州リート
迷っている最中ですので銘柄数は少し増やしました。
ネット広告からはアイレップを選択。
後もう少しだけ他の銘柄も増やすかもしれません。
一六堂がやけに強いので本当はそっちに純粋に
投資した方が良いのかもしれませんが
ボラティリティの大きいDDをもう一度買いました。
あとは不動産強いなら素直にフージャースで良いかなと。
現金もまだあったのでケネディクス系のリートを2銘柄追加。
両銘柄とも分配利回りは7%以上のときに購入出来ているので
暫くは様子見でも良いかなと。上がるなら売るってスタンスでも
いけそうかなと思って選択しました。
自分でいうのもなんなんですが、僕は長期投資というものを
割と信じていて、その銘柄と長く付き合っていきたいという
願望はソコソコにあるんですよね。
本当の事をいってしまえば銘柄を絞ってシクリカルや
短期的に業績の良さで値動きのある銘柄を織り交ぜた
中期的なスイング主体の方が決算ごとのリスク背負う必要もないので
無駄もなく色々とシフトも出来るから良いんでしょうけどね。
「なんで利益確定しないんですか?」とか(エスクリ2500円)
「いやいや、そこは売りでしょう」とか(ミサワ2000円)
たまに言われるんですが、自分ではもっと上がると
思っているものを、あえて確定させる理由は
ないかなというのが僕の意見なんですよ。
流石にリスク管理的に信用分などは
ある程度、確定させたりしていますが
2年、3年後を見据えて買っていた現物株まで
全部売らなくても良いかなぁ〜と思っちゃうんですよ。
だって2、3年後を見据えて買っている訳ですから。
特別おかしな事がなければ、あえて売る必要もないというのが
僕の思っているところでもあり、それが僕のヘタクソの理由でも
あるのかなと分かってはいるんですが。。
なかなか上手くいかないのが現実なんですよね。
思い入れを取り払うのってなかなか難しいもんです。
とにかく負けない投資家になりたいですね。
今月も残り一週間。今現在では前月比35.53%。
もう少し上の水準を狙えたら良いなと思います。

SNS : X / Instagram / Threads
PR
21日は久しぶりにニコ生やろうかと。
あんまりたいした話は出来ないんですが
市場も少しだけ上向き?になってきたので
今のうちに話せる事があれば話しておこうかと。
相変わらず同一銘柄から乗り換えずに
集中投資してますんでパフォーマンスは
ソコソコにしか出てませんが
気持ちは以前に比べ回復してきましたので。
ざっと売買だけ。
あんまり反応の良くないDDは薄利で撤退。
その分、ケネディクスレジデンシャルを追加。
エスクリは少しだけ売却。
まだ2300円台とかで持ってた分もあったので
下で買ったのととりあえず相殺のため。
それでも金額ベースだと一番多い銘柄です。
1500~1600円で買い過ぎたっちゃ買い過ぎたので
まぁ〜丁度良いのかもしれませんが。
ミサワは相変わらず買い増し。
ここもまた増えてきてしまった。。
ほかにも欲しい銘柄がやはりあるけど
結局比較するとエスクリより劣るしと悩みどころ。
そんな感じで銘柄広げない方が良いのか
それとも分散して上がったところから
抜けていくのが良いのか色々悩んでます。
この下げ相場で一番幅をとれたのがKLabと
パナソニックという普段あまり売買しない銘柄ですし
思い入れ投資もほどほどにしなくちゃいけないのかな。
そう思いながらも、やめずに続けているのは
役に立たない意地みたいなもんなので。。
今はKLabはある程度売りましたが
パナソニックは完全に資産株扱いです♪
現在リートをそこそこに増やそうかと思っています。
信用金利払ってもお釣りがくるのと
インカムとキャピタルの両方狙いも今の位置なら出来るかと。
主力のボラティリティがあまりに高いので
どこかで安定を求めているのかもしれませんね。
one day one click !!!
SNS : X / Instagram / Threads
あんまりたいした話は出来ないんですが
市場も少しだけ上向き?になってきたので
今のうちに話せる事があれば話しておこうかと。
相変わらず同一銘柄から乗り換えずに
集中投資してますんでパフォーマンスは
ソコソコにしか出てませんが
気持ちは以前に比べ回復してきましたので。
ざっと売買だけ。
あんまり反応の良くないDDは薄利で撤退。
その分、ケネディクスレジデンシャルを追加。
エスクリは少しだけ売却。
まだ2300円台とかで持ってた分もあったので
下で買ったのととりあえず相殺のため。
それでも金額ベースだと一番多い銘柄です。
1500~1600円で買い過ぎたっちゃ買い過ぎたので
まぁ〜丁度良いのかもしれませんが。
ミサワは相変わらず買い増し。
ここもまた増えてきてしまった。。
ほかにも欲しい銘柄がやはりあるけど
結局比較するとエスクリより劣るしと悩みどころ。
そんな感じで銘柄広げない方が良いのか
それとも分散して上がったところから
抜けていくのが良いのか色々悩んでます。
この下げ相場で一番幅をとれたのがKLabと
パナソニックという普段あまり売買しない銘柄ですし
思い入れ投資もほどほどにしなくちゃいけないのかな。
そう思いながらも、やめずに続けているのは
役に立たない意地みたいなもんなので。。
今はKLabはある程度売りましたが
パナソニックは完全に資産株扱いです♪
現在リートをそこそこに増やそうかと思っています。
信用金利払ってもお釣りがくるのと
インカムとキャピタルの両方狙いも今の位置なら出来るかと。
主力のボラティリティがあまりに高いので
どこかで安定を求めているのかもしれませんね。

SNS : X / Instagram / Threads
今回は四季報は買っていませんが持ち株だけ確認。
方向性は間違っていないとは思っているので毎号
第三者と自分のビジョンの違いを見る程度に留めています。
僕は業績予想はあくまで数字遊びだとしか思ってないので
四季報相場に乗ったとするならば、それは持ち株が
たまたま当たったという以外は基本的にはやりません。
結局、前号では強気でも今号ではそんなでもないとか
毎回ころころ変わるような物ですから
自分が良いと思っている物が弱い予想で下がるなら買う。
上がるなら素直に喜ぶ。そんなものです。
ということで四季報相場に乗ったとするならば
今回はKLabかなぁ〜と思ってます。
最安値付けた日の寄り付き377円で買いまして
昨日590円近辺で殆ど売却。ソーシャルの未来を見守る為に
少量残してあとは記念品として取っておこうかなと。
まぁ業績が思わしくなかったら素直に売るとは思いますが。
コレだけとれていても持っている量が少量なので
残念ですがパフォーマンスに与える影響は軽微ですww
あとはマーベラスですかね。こちらも高配当扱いで
先週買っていたのでまぁ〜良かったかなと。
相場が悪いときは余ったキャッシュで高配当系も
ある程度仕込めるのでありがたいです。
普段は殆どやらないのですが今回は暴落時にシクリカル系を
いくつかスイング扱いで買ってみました。
結果今のところパフォーマンスが良かった銘柄は
業績予想が良い会社ではなく、今まで赤字を垂れ流していたけど
今期はもしかしたら良くなるかもという低PBRの銘柄でした。
大きく売り込まれている分、反発が大きいからなんでしょうね。
僕が買った中では大型ではパナソニック、小型ではテラプローブでした。
観ているブログで目についたのはインヴァスト証券とかですかね。
トヨタ紡織や東海理化、UTHDのような予想は良かった銘柄は
パフォーマンスがでませんでしたので今回は良い教訓になりました。
テラプローブはまだ持っていた方が良かったのかもしれませんが
あんまり好きではない製造業系は大型のパナソニックだけ
残して置くくらいが僕の場合は精神的に良いのかもしれません。
今日は上がっていなかった持ち株を中心に買い増し。
見事な高値づかみかもしれませんが、まぁ〜ほっとくとします。
集中させてる分、簡単にパフォーマンスがガラッと
変わりそうなので精神的にはあんまり良くないですが
気分転換に高配当のリートでも買って
暫くはおとなしくしてようかなと思います。
one day one click !!!
SNS : X / Instagram / Threads
方向性は間違っていないとは思っているので毎号
第三者と自分のビジョンの違いを見る程度に留めています。
僕は業績予想はあくまで数字遊びだとしか思ってないので
四季報相場に乗ったとするならば、それは持ち株が
たまたま当たったという以外は基本的にはやりません。
結局、前号では強気でも今号ではそんなでもないとか
毎回ころころ変わるような物ですから
自分が良いと思っている物が弱い予想で下がるなら買う。
上がるなら素直に喜ぶ。そんなものです。
ということで四季報相場に乗ったとするならば
今回はKLabかなぁ〜と思ってます。
最安値付けた日の寄り付き377円で買いまして
昨日590円近辺で殆ど売却。ソーシャルの未来を見守る為に
少量残してあとは記念品として取っておこうかなと。
まぁ業績が思わしくなかったら素直に売るとは思いますが。
コレだけとれていても持っている量が少量なので
残念ですがパフォーマンスに与える影響は軽微ですww
あとはマーベラスですかね。こちらも高配当扱いで
先週買っていたのでまぁ〜良かったかなと。
相場が悪いときは余ったキャッシュで高配当系も
ある程度仕込めるのでありがたいです。
普段は殆どやらないのですが今回は暴落時にシクリカル系を
いくつかスイング扱いで買ってみました。
結果今のところパフォーマンスが良かった銘柄は
業績予想が良い会社ではなく、今まで赤字を垂れ流していたけど
今期はもしかしたら良くなるかもという低PBRの銘柄でした。
大きく売り込まれている分、反発が大きいからなんでしょうね。
僕が買った中では大型ではパナソニック、小型ではテラプローブでした。
観ているブログで目についたのはインヴァスト証券とかですかね。
トヨタ紡織や東海理化、UTHDのような予想は良かった銘柄は
パフォーマンスがでませんでしたので今回は良い教訓になりました。
テラプローブはまだ持っていた方が良かったのかもしれませんが
あんまり好きではない製造業系は大型のパナソニックだけ
残して置くくらいが僕の場合は精神的に良いのかもしれません。
今日は上がっていなかった持ち株を中心に買い増し。
見事な高値づかみかもしれませんが、まぁ〜ほっとくとします。
集中させてる分、簡単にパフォーマンスがガラッと
変わりそうなので精神的にはあんまり良くないですが
気分転換に高配当のリートでも買って
暫くはおとなしくしてようかなと思います。

SNS : X / Instagram / Threads
先週くらいまでそこそこプラスだったんですけど
今週は入って一気に減ってしまった。。
まぁ〜原因は分かっているから良いんですけどね。。
2196 エスクリ / 2344 平安レイサービス / 2404 鉄人化計画 / 3169 ミサワ
3242 アーバネット / 3347 トラスト / 3656 KLab / 6752 パナソニック
7844 マーベラスAQL / 8411 みずほFG / 8909 シノケンHD
3788 GMOクラウド / 4784 GMOアドパートナーズ / 9449 GMOインターネット
8966 平和不動産リート投資法人 / 8975 いちご不動産投資法人
8985 ジャパン・ホテル・リート投資法人 / 8986 日本賃貸住宅投資法人
1343 東証REIT指数連動型上場投信 / 1555 上場インデックスファンド豪州リート
先週は他にも色々仕込んで買いにいったんですが
結局殆どが損切りという何とも情けない結果になったので
増やしたものでそこそこ上手くいっているもの以外は全部売り切った。
リバウンド取りしにいって自分が狩られてるんですから。。
自信があるヤツ以外であんまりするもんじゃないなぁ〜と改めて反省。
先週は今記載しているより8銘柄くらい
増やしていたのですがソレですら
管理しきれなかったのでちょっと反省です。
来週は今持っている銘柄を買い増しと
増やしても四季報観て良さそうなのを
1、2銘柄選ぶくらいにしようと思います。
エスクリとミサワが上がらない限りは
暫く僕も浮上出来そうもないので
まぁ〜今月はおとなしくしているのが
良いのかもしれませんね。あぁ〜儲からね。。
one day one click !!!
SNS : X / Instagram / Threads
今週は入って一気に減ってしまった。。
まぁ〜原因は分かっているから良いんですけどね。。
2196 エスクリ / 2344 平安レイサービス / 2404 鉄人化計画 / 3169 ミサワ
3242 アーバネット / 3347 トラスト / 3656 KLab / 6752 パナソニック
7844 マーベラスAQL / 8411 みずほFG / 8909 シノケンHD
3788 GMOクラウド / 4784 GMOアドパートナーズ / 9449 GMOインターネット
8966 平和不動産リート投資法人 / 8975 いちご不動産投資法人
8985 ジャパン・ホテル・リート投資法人 / 8986 日本賃貸住宅投資法人
1343 東証REIT指数連動型上場投信 / 1555 上場インデックスファンド豪州リート
先週は他にも色々仕込んで買いにいったんですが
結局殆どが損切りという何とも情けない結果になったので
増やしたものでそこそこ上手くいっているもの以外は全部売り切った。
リバウンド取りしにいって自分が狩られてるんですから。。
自信があるヤツ以外であんまりするもんじゃないなぁ〜と改めて反省。
先週は今記載しているより8銘柄くらい
増やしていたのですがソレですら
管理しきれなかったのでちょっと反省です。
来週は今持っている銘柄を買い増しと
増やしても四季報観て良さそうなのを
1、2銘柄選ぶくらいにしようと思います。
エスクリとミサワが上がらない限りは
暫く僕も浮上出来そうもないので
まぁ〜今月はおとなしくしているのが
良いのかもしれませんね。あぁ〜儲からね。。

SNS : X / Instagram / Threads
曜日感覚がなくて昨日PFを公開しましたが
少しだけ変わったので一応報告しようかと。
2146 UTHD / 2159 フルスピード / 2196 エスクリ / 2344 平安レイサービス
2404 鉄人化計画 / 3116 トヨタ紡織 / 3169 ミサワ / 3242 アーバネット / 3656 KLab
3788 GMOクラウド / 4784 GMOアドパートナーズ / 6627 テラプローブ
6752 パナソニック / 8411 みずほFG / 8909 シノケンHD / 9449 GMOインターネット
8966 平和不動産リート投資法人 / 8975 いちご不動産投資法人
8985 ジャパン・ホテル・リート投資法人 / 8986 日本賃貸住宅投資法人
1343 東証REIT指数連動型上場投信 / 1555 上場インデックスファンド豪州リート
持ち株ではアーバネットが上方修正でストップ高。
1対2の株式分割と500円の増配。
3月の不動産が強かった地合でずっと大株主のプロスペクトが
大量売りを続けていていたので全くもって反応がなかった銘柄。
社長は絶好調といいつつも不動産特有の
安定しない四半期ごとの推移に何度か売られて
あんまり良い思いは出来なかったけど
最終的には社長の言う事を信じて良かったってことですか。
来期は今期よりも良いとモーニングスターの
動画では言っていたけど、期ズレが起きているなら
来期以降はどうなるか分からないから
それだけが不安かなと思う。
それでも買い単価は25600円台なので7.8%くらいの
配当は享受出来そう。また配当落ちとかあたりで
コツコツ拾えたら良いかな。落ちてこなければ放置ですが。
ミサワは日経観測記事でプラス。
最初上げの理由がよく分からなかったんですが
TLを観て気がついたので買い増し。
上がるとすぐ下がるのもミサワの特徴なので
あんまり強気には買い増しはせず。
その他にエスクリ、テラプローブも買い増し。
一番半端にしか持ってなかった東海理化を売り切りました。
エスクリは引け後に新規出店のIR。
場所は表参道で店舗名はシャルマンシーナ。
バンケットがもの凄くキラキラして
写真観ただけで凄いな。。と思う。
僕はラグナスイートでも凄いと思ったから
多分比較にならないんだろうなという印象。
だれか結婚式呼んでくれないかなぁ〜
一度で良いから見にいってみたい。
来週はもう少しだけ銘柄数を増やしたい。
今年のIPOも少しだけ入れたいなぁ〜と思っているので
この土日で頭の中を整理しておこうと思う。
one day one click !!!
SNS : X / Instagram / Threads
少しだけ変わったので一応報告しようかと。
2146 UTHD / 2159 フルスピード / 2196 エスクリ / 2344 平安レイサービス
2404 鉄人化計画 / 3116 トヨタ紡織 / 3169 ミサワ / 3242 アーバネット / 3656 KLab
3788 GMOクラウド / 4784 GMOアドパートナーズ / 6627 テラプローブ
6752 パナソニック / 8411 みずほFG / 8909 シノケンHD / 9449 GMOインターネット
8966 平和不動産リート投資法人 / 8975 いちご不動産投資法人
8985 ジャパン・ホテル・リート投資法人 / 8986 日本賃貸住宅投資法人
1343 東証REIT指数連動型上場投信 / 1555 上場インデックスファンド豪州リート
持ち株ではアーバネットが上方修正でストップ高。
1対2の株式分割と500円の増配。
3月の不動産が強かった地合でずっと大株主のプロスペクトが
大量売りを続けていていたので全くもって反応がなかった銘柄。
社長は絶好調といいつつも不動産特有の
安定しない四半期ごとの推移に何度か売られて
あんまり良い思いは出来なかったけど
最終的には社長の言う事を信じて良かったってことですか。
来期は今期よりも良いとモーニングスターの
動画では言っていたけど、期ズレが起きているなら
来期以降はどうなるか分からないから
それだけが不安かなと思う。
それでも買い単価は25600円台なので7.8%くらいの
配当は享受出来そう。また配当落ちとかあたりで
コツコツ拾えたら良いかな。落ちてこなければ放置ですが。
ミサワは日経観測記事でプラス。
最初上げの理由がよく分からなかったんですが
TLを観て気がついたので買い増し。
上がるとすぐ下がるのもミサワの特徴なので
あんまり強気には買い増しはせず。
その他にエスクリ、テラプローブも買い増し。
一番半端にしか持ってなかった東海理化を売り切りました。
エスクリは引け後に新規出店のIR。
場所は表参道で店舗名はシャルマンシーナ。
バンケットがもの凄くキラキラして
写真観ただけで凄いな。。と思う。
僕はラグナスイートでも凄いと思ったから
多分比較にならないんだろうなという印象。
だれか結婚式呼んでくれないかなぁ〜
一度で良いから見にいってみたい。
来週はもう少しだけ銘柄数を増やしたい。
今年のIPOも少しだけ入れたいなぁ〜と思っているので
この土日で頭の中を整理しておこうと思う。

SNS : X / Instagram / Threads
5月の最後に報告はしましたが
この一週間はまさに激動の一週間でした。
ブログ更新が停滞していたのは
市場の停滞もありましたが
何よりも6月3日にエスクリで行われる
結婚式までの準備に追われていたからです。
最後の方はあらかた終わってはいたんですが
新婚旅行に行く為の準備等も含めてやり残した事も多く
なかなかPCに向かってブログを更新とは行きませんでしたが
ようやく今日、旅行からも帰国し落ち着きを取り戻しました。
現在パフォーマンス的には先月からさほど変わらず。
多少プラスと言ったところ。基本的にはエスクリ
ミサワの両銘柄が主力には変わらず、この両銘柄が
相変わらず振るわないまま前月比マイナスなので仕方がないでしょう。
自分の感覚では結婚式や旅行前という事で
どん底でかなりのポジションを外してしまっていたので
その割には今のところソコソコに堅調という印象を持っています。
ポートフォリオは円高、株安という事だったので
成長株もソコソコに組み入れながら
シクリカルも少々といった具合に仕上げてみました。
普段はこういうやり方をあまりしないのですが
今まで日経の上げに追いつけなかった事が多かったのですが
今回は今までの反省を生かしてみようと変化させてみました。
2146 UTHD / 2159 フルスピード / 2196 エスクリ / 2344 平安レイサービス
2404 鉄人化計画 / 3116 トヨタ紡織 / 3169 ミサワ / 3242 アーバネット
3656 KLab / 3788 GMOクラウド / 4784 GMOアドパートナーズ
6627 テラプローブ / 6752 パナソニック / 6995 東京理化電機製作所
8411 みずほFG / 8909 シノケンHD / 9449 GMOインターネット
8966 平和不動産リート投資法人 / 8975 いちご不動産投資法人
8985 ジャパン・ホテル・リート投資法人 / 8986 日本賃貸住宅投資法人
1343 東証REIT指数連動型上場投信 / 1555 上場インデックスファンド豪州リート
結構変わったと思いませんか??製造業を積極的に組み入れ。
自動車は予想が良いトヨタ系からトヨタ紡織、東京理化、パナソニック。
他にはテラプローブ、UTホールディングスを入れてみました。
シクリカルは分からないので、赤字幅が大きく下落していたところと
ソコソコに堅調な予想を出したところからピックアップ。
パナソニックは僕が生まれてからおそらく最安圏。
496円で買えているので資産株扱いで放置しようとも
思っていますが、この先の相場の方向性が分からない現状では
どうにも判断がつかないので考え中です。
あとは不動産の中でも激安のシノケンHDに再度イン。
ネット広告は未だに堅調なのかよく分かりませんが
フルスピードを多めに組み入れてみたりもしてみました。
他にはソーシャルゲームの中でも下落率が大きかった
IPOのKLabを377円でソコソコに買えたので
未だに売らずに放置。個別リートもある程度枚数を増やしました。
成長株への過度の傾倒(レバレッジ)から相場にあわせて
少し入れ替えをしたりと今回は忙しかったわりには
先月の損が大きかったせいか素直に銘柄選びが出来ました。
今月は上がったところから外しながらと
もう一度起きるかもしれない下落に対して
ある程度の守備力も高めてはいきたいとは思います。
one day one click !!!
SNS : X / Instagram / Threads
この一週間はまさに激動の一週間でした。
ブログ更新が停滞していたのは
市場の停滞もありましたが
何よりも6月3日にエスクリで行われる
結婚式までの準備に追われていたからです。
最後の方はあらかた終わってはいたんですが
新婚旅行に行く為の準備等も含めてやり残した事も多く
なかなかPCに向かってブログを更新とは行きませんでしたが
ようやく今日、旅行からも帰国し落ち着きを取り戻しました。
現在パフォーマンス的には先月からさほど変わらず。
多少プラスと言ったところ。基本的にはエスクリ
ミサワの両銘柄が主力には変わらず、この両銘柄が
相変わらず振るわないまま前月比マイナスなので仕方がないでしょう。
自分の感覚では結婚式や旅行前という事で
どん底でかなりのポジションを外してしまっていたので
その割には今のところソコソコに堅調という印象を持っています。
ポートフォリオは円高、株安という事だったので
成長株もソコソコに組み入れながら
シクリカルも少々といった具合に仕上げてみました。
普段はこういうやり方をあまりしないのですが
今まで日経の上げに追いつけなかった事が多かったのですが
今回は今までの反省を生かしてみようと変化させてみました。
2146 UTHD / 2159 フルスピード / 2196 エスクリ / 2344 平安レイサービス
2404 鉄人化計画 / 3116 トヨタ紡織 / 3169 ミサワ / 3242 アーバネット
3656 KLab / 3788 GMOクラウド / 4784 GMOアドパートナーズ
6627 テラプローブ / 6752 パナソニック / 6995 東京理化電機製作所
8411 みずほFG / 8909 シノケンHD / 9449 GMOインターネット
8966 平和不動産リート投資法人 / 8975 いちご不動産投資法人
8985 ジャパン・ホテル・リート投資法人 / 8986 日本賃貸住宅投資法人
1343 東証REIT指数連動型上場投信 / 1555 上場インデックスファンド豪州リート
結構変わったと思いませんか??製造業を積極的に組み入れ。
自動車は予想が良いトヨタ系からトヨタ紡織、東京理化、パナソニック。
他にはテラプローブ、UTホールディングスを入れてみました。
シクリカルは分からないので、赤字幅が大きく下落していたところと
ソコソコに堅調な予想を出したところからピックアップ。
パナソニックは僕が生まれてからおそらく最安圏。
496円で買えているので資産株扱いで放置しようとも
思っていますが、この先の相場の方向性が分からない現状では
どうにも判断がつかないので考え中です。
あとは不動産の中でも激安のシノケンHDに再度イン。
ネット広告は未だに堅調なのかよく分かりませんが
フルスピードを多めに組み入れてみたりもしてみました。
他にはソーシャルゲームの中でも下落率が大きかった
IPOのKLabを377円でソコソコに買えたので
未だに売らずに放置。個別リートもある程度枚数を増やしました。
成長株への過度の傾倒(レバレッジ)から相場にあわせて
少し入れ替えをしたりと今回は忙しかったわりには
先月の損が大きかったせいか素直に銘柄選びが出来ました。
今月は上がったところから外しながらと
もう一度起きるかもしれない下落に対して
ある程度の守備力も高めてはいきたいとは思います。

SNS : X / Instagram / Threads
Profile
HN : emanon
2009年7月から
株式投資開始。
投資スタンスは身近な
小型成長株への集中投資。
どうぞ御贔屓に。
Recent entries
(01/25)
(12/31)
(11/30)
(10/31)
(10/05)
Calender
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Archives
Comment
[02/07 株式会社フィスコ]
[05/26 株式会社ゴゴジャン 前川]
[05/12 株ライン]
[07/26 NONAME]
[07/26 NONAME]
Search